リフォーム業者の選びかた
みなさんは自宅のリフォームをする時にどのようにしてリフォーム業者を選びますか。
リフォーム業者の選び方を間違えると自分が思っていたようにリフォームができない事があるので適切なリフォーム業者の選び方を知る必要があります。

この記事ではリフォームする時のリフォーム業者の選び方について詳しく解説していきます。
リフォーム業者のそれぞれの違い
リフォーム工事によっては、新築工事よりも技術力が要求されることがあります。
キッチン全面を解体してシステムキッチンをはめ込むとか、旧タイプの浴室からフルオートのユニットバスに変更するとか、躯体部分まで手を加える増改築など、解体工事を伴う大工作業が多くなるリフォーム・リノベーション工事は難易度が高いものです。

リフォーム業者といっても以下のように様々な会社があります。
それらの会社はそれぞれ特徴があるので自分がどのようなリフォームを行いたいのかを知る事で選ぶ事ができます。
ここからは様々なリフォーム会社について説明していきます。
リフォーム専門会社
リフォーム専門会社は壁紙の張り替えや水回り設備の交換、外壁、屋根などそれぞれ得意なリフォーム会社があります。
さらにリフォーム全般が得意な会社もあり、大規模なリフォームが得意という会社もあるので事前に調べましょう。
ハウスメーカー
多くのハウスメーカーでは子会社や事業の1つとしてリフォームサービスをしています。
間取りを変えたり、耐震工事、断熱改修など大規模な工事を扱ってるハウスメーカーが多く、水回りなども含めて幅広い範囲で工事することができます。
設計事務所
設計事務所は大規模な工事を得意であり、キッチンや浴室などの部分的なリフォームも可能としています。
設計料等がかかり、すこし高くなりますが、デザイン性が高いのが特徴です。
工務店
工務店は対応できるリフォームがとても広く、廊下の内装や外構工事など幅広い範囲でリフォームが可能です。
工務店の設計部署が担当することもあれば、提携している設計事務所がデザインして工事のみ請け負う場合もあります。
ホームセンター
ホームセンターや家電量販店が行うリフォームサービスは店舗で扱う製品の取り付けを中心に工事を行ってくれます。
購入した製品を取り付ける場合には安く済ませることができるのでおすすめです。
インフラ系会社
水道や電気、ガスといったインフラ系の会社でもリフォーム業務をしている場合があります。
それぞれの担当するインフラ関係のリフォームを得意とするのでそういった場合にはとてもおすすめです。
住宅設備メーカー
LIXILやTOTOなどの住宅設備メーカーでも自社製品の取り付けなどでリフォーム業務を行っています。
住宅設備メーカーの販売している製品を取り付ける場合にはその住宅設備メーカーに頼むのが良いでしょう。

リフォーム会社を選ぶ時の重要ポイントは5つ
- 依頼するリフォーム内容と同様の実績があり、地元での工事経験が豊富
- 打ち合わせで依頼者の意見・希望を親身に受け止め、プランに反映してくれる
- 保証・アフターケアがしっかりしている
- リフォーム協会など正規の団体に加盟している
- 口コミサイトなどでトラブル・被害の書き込みが見られない
リフォーム業者選びでは、同時に複数社から見積もりを出してもらうのがベストです。
これで費用相場が分かりますし、技術や経験の比較も有効に行えます。
ネットの一括サイトなど利用して、いくつか候補を選びましょう。
実績については、公式サイトに工事例があればそれを参考にします。
あるいは相談の段階で、過去の工事の記録写真などを求めることもできます。
その中に希望するリフォーム工事があれば、仕事の出来をチェックしましょう。
安ければいいという事ではないのも注意が必要です。
なお、丁寧な打ち合わせかどうかもポイントですし、こちらの意見で具体的な改善案を提示できるかもチェックしましょう。
もちろん予算内の範囲で的確なプラン造りが出来なければダメですし、補助金・減税制度に対応できなければ困ります。
それから、リフォーム後の保証・アフターケアの内容も具体的に説明してもらいましょう。
自分がどのようなリフォームをしたいのかしっかりと把握して、それが得意なリフォーム業者を選びましょう。
株式会社BLOOM[ブルーム][名古屋市千種区]では
各分野に精通した士業の先生方を無料でご紹介しています。
まずはお気軽にご相談ください。